|  | 安芸国分寺本堂 東広島市西条町 平成14年(2002年)竣工
 
 
 
 
 
 
                      
                        
                          | やや緩勾配のゆったりとした屋根を持った安芸国分寺の本堂です。 |  | 
                  
                    | 
 | 
                  
                    | 浄福寺釈迦堂 呉市安芸津町  平成16年(2004年)年竣工 
 | 
                  
                    |  |  |  | 
                  
                    | 禅宗様で建てられた八角円堂です。 |  | 浄福寺釈迦堂正面見上げ | 
                  
                    | 
 | 
                  
                    | 植田天満宮本殿 広島県坂町 平成18年(2006年)年竣工
 
  |  | 慶徳寺経蔵 東広島市西条町 平成18年(2006年)年竣工
 
  | 
                  
                    | 1間社流造りの小さな本殿です。 |  | 木曽檜を用いた薫り高い真宗寺院の経蔵です。 棟梁の提案で六角堂の形式で建てられました。親鸞上人の故事にちなんだものです。
 内部は輪蔵の形式を持っています。
 | 
                  
                    | 
 | 
                  
                    | 正順寺本堂及び鐘楼門修復 平成21年(2009年)竣工 
 
 
                      
                        
                          | 本堂、鐘楼門とも、建立以来始めての本格的な修理でしたので、経年による損傷が、かなり進行していました。 |  | 
                  
                    |  |  |  | 
                  
                    | 
                      
                        
                          | 本堂は、近年では、すっかり珍しくなった古い形式である寄せ棟の屋根の形式を残しています。 |  |  | 鐘楼門は、損傷が激しく、大半の部材を取り替えざるをえない結果になりました。 | 
                  
                    | 
 | 
                  
                    | 源光寺本堂 東広島市造賀 平成22年(2010年)3月竣工 
 規模は大きくありませんが、随所に工夫を凝らしました。
 | 
                  
                    |  本堂正面全景
 
 |  |  | 
                  
                    | 向拝につけた持送りの龍は、耐震補強をかねたかざりです。 
 | 
                  
                    |  |  |  | 
                  
                    | 
                      
                        
                          | 外陣は、狭さを補うために、矢来柱を省略しましたが、輪垂木天井にすることで、矢来の間の雰囲気を残しています。 |  | 
                  
                    |  |  |  | 
                  
                    | 内陣正面及び側面からの全景 |